時間をつくってライブ配信をすれば人気ライバーになれる。
- audition96
- 2021年8月18日
- 読了時間: 5分
更新日:2022年6月10日
こんにちは、ライブ配信プロダクションライバーチュア スタッフの矢野です!
ライブ配信で活動するライバー向けのブログをこちらで更新しております。
最近はライブ配信アプリも増えてきて、ライバーも増えてきています。
そんな中で、頭一つ抜けるためにはどうすればいいのか。悩んでいるライバーも多いのではないでしょうか?
他のライバーとは違ったライブ配信をすること、目立つことって言葉でわかっていても実際はどうすればいいか難しいものですよね。
面白いことも言えない、特にビジュアルに自信があるわけでもない。そういった悩みもよくあります。
得意、不得意がある中で、どんなライバーにも共通している点があります!!
それは、1日は24時間!!
24時間の中で時間をつくってライブ配信をする。
という点です。
若干壮大な共通点ではありますが、時間を意識すればすごく有意義なライブ配信にすることができます。
今回はライバー必見の、ライブ配信の時間をつくることについて紹介します。

ライブ配信の時間をつくろうその①
毎日どこかでライブ配信の時間をつくろう。
毎日配信を続けられるライバーが結局強いのです。
ライバーにとって1番必要な力は、「継続力」です。
毎日配信は正直しんどいです。
でも、しんどいのは最初だけで、乗り越えることができて、自分の生活の一部になればどんどん楽しく毎日配信をすることができます。
最初のうちは30分配信を毎日続ける、でもいいのでとにかく毎日継続することを当たり前にしていきましょう。
ここでポイントとなるのが、なるべく毎日同じ時間にライブ配信を行う、ということです。
いかに自分の生活のルーティーンに、ライブ配信を入れられるか、落とし込めるかが重要だからです。
毎日配信をすることがしんどくなくなって、ルーティーンになって、ライブ配信が楽しく毎日できるようになれば、あなたの勝ちです!!
少し難しく、厳しそうに紹介してしまいましたが、要するに
毎日配信を楽しく継続することが必要!!
ということです。
ライブ配信の時間をつくろうその②
長時間配信に挑戦しよう。
長時間配信は最強です。
ライブ配信は長時間やればやるほど注目されます。
ライバーさんの配信時間は30分から長くても2時間が一般的です。
しかし、1時間の配信を3回やるより、3時間の配信を1回やる方が、注目されやすいのです。
毎日配信を安定してできるようになりましたら、次は長時間配信にチャレンジしてみましょう。
長時間配信するためには、準備が必要です。
ずっと黙りこくっていてライブ配信は成り立ちませんから、配信を始める前にいくつか自分で簡単なトークテーマを用意しておくとよいです。
リスナーさんとのコミュニケーションを楽しみつつ、話題が途切れそうなときには事前に用意してきたトークテーマを用いてみましょう。
長時間配信をすることで注目されれば、初見(自分のライブ配信に始めてきてくれたリスナーさんのこと)も増えていきます。
そんな初見さんに今後もライブ配信に遊びに来てもらうために、しっかりと自分を知ってもらうための自己紹介をして、フォロワー獲得に繋げましょう。
これらすべてを実行するきっかけとなるのが、長時間配信です。
まずは毎日ライブ配信をする、それができるようになったら休みの日に長時間配信に挑戦してみる。
この手順でぜひ実行してみてください。
ライブ配信の時間をつくろうその③
隙間時間を配信の時間に変えてみよう。
あなたは1日24時間をどんなことに使っていますか?
振り返ってみると意外とぼーっとしている時間が多かったり、
無駄な時間を過ごしてしまっていたりするものです。
そこでオススメしたいのが、カレンダーアプリを用いてスケジュールを組むことです。
私は実際にグーグルカレンダーを用いて、1日の時間を30分単位でスケジュールしています。
寝る時間、起きる時間、タスクに取り組む時間
それだけではなくて、YouTubeを見る時間、ぼーっと過ごす時間なんかもあらかじめ決めて1日を過ごすようにしています。
ライバーはそこに毎日配信をする時間などを組み込みましょう。
これだけを読むとなんだか窮屈で、真面目な感じがするかと思います。
しかし実践してみて
「1日ってこんなに長かったのか」
という大きな気づきがありました。
意外と暇な時間があること、その暇な時間が毎日積み重なればすごく長い時間になって新しいことを始めることだってできます。
ライバーの皆さんにはどうか、そんな1日の中で見つけた隙間時間をライブ配信に有効活用してもらいたいです!
平等にある時間だからこそ、上手く使える人が成功に近づくことができます。
こんな偉そうに書いていますが、スケジュール通りに1日をこなせない日もあります。
それでも、スケジュールを全く決めずに過ごす1日より、有意義に過ごせることは確かです!!
毎日配信、長時間配信に加えさらに頑張れそうだ、というライバーはぜひ利用してみてほしいです。
今回紹介した、ライブ配信の時間をつくることについて、まとめです。
①毎日配信
まずは毎日継続すること。
ライブ配信が自分の生活の一部になるように、コツコツと積み重ねていきましょう。
②長時間配信
毎日配信が安定してできるようになったら、長時間の配信に挑戦しましょう。
今までの配信時間だと予定が合わなかった初見のリスナーさんに出会えるチャンスです。
そこで自分を知ってもらって、またライブ配信に来てもらえるようにしましょう。
③スケジュール管理
自分の1日のスケジュールを管理・把握することで、ライブ配信の時間を見直しましょう。
もしかしたらもっとライブ配信に使える時間があるかもしれません。
今回は、ライブ配信を成功させるための時間の使い方を紹介させていただきました。
1人で時間を管理しながらライブ配信を行うことは、怠けてしまったり続けることが難しかったりします。
本気で頑張ってみたいなと思った方は、是非ライバーチュアでマネジメントサポートをさせてください。
現在ライバーを募集しております、お金も一切かからずオンラインですべてのやり取りができますのでお気軽にご応募ください。
コメント