top of page
検索

ライブ配信アプリと動画投稿の違いとは。

  • audition96
  • 2022年7月11日
  • 読了時間: 4分

こんにちは、ライブ配信プロダクションライバーチュア スタッフの比嘉です!

ライブ配信で活動するライバー向けのブログをこちらで更新しております。



今回のテーマは、動画投稿アプリとライブ配信アプリの違いについてです。



最近は、TikTokやYouTubeなどの動画投稿がかなり流行ってます。


それと同時にライブ配信アプリもどんどんユーザーが増えているのです。



動画投稿と、ライブ配信。映像で伝えるという面では似ているように感じますが、かなり内容や効果は異なります。



今回はそんな動画投稿アプリとライブ配信アプリの違いについて紹介させていただきます。





・動画投稿アプリについて


まず動画投稿と聞いてどんなアプリ・コンテンツを思い浮かべますか?



TikTok、YouTube、ニコニコ動画などが思い浮かぶ人が多いのではないでしょうか?



これらの動画投稿アプリは、出演者(TikTokerやYouTuber)が、カメラに向かってあらかじめ用意した企画や話をします。




カメラを固定して撮影することもあれば、カメラマンが出演者を撮影することもあります。


そして動画投稿の最も大きな特徴は、素材(撮影した映像)を編集して、投稿するという点です。



出演者が自ら編集を行っていることもあれば、編集スタッフが素材の編集を行うこともあります。



素材を編集することで話の間を埋めたり、間違った発言をカットしたり、盛り上がった場面に効果音を付けたり、発言をテロップ化してより視覚的に見やすくすることができます。



編集した素材にサムネイルという表紙のようなものを設定して、ネット上に投稿するのが動画投稿アプリです。




・ライブ配信アプリについて


次にライブ配信アプリについてです。



ライブ配信アプリはその名の通り、生放送で映像を配信するコンテンツです。



ですから動画投稿アプリより難しい点があります。


それは、編集ができないところです。




話題に詰まって無音になってしまうことがあっても、それがそのまま配信されます。

誤った発言をしてしまった時も、カットすることはできません。


非常に難しいですよね。



しかし、ライブ配信アプリならではのいい点もあります。



生放送だからこそ、リスナー(視聴者)とのコミュニケーションをリアルタイムでとることができます。




動画投稿アプリにも視聴者からのコメント機能はありますが、撮影時とのタイムラグがありますし、全部のコメントを出演者が見るとは限りません。

視聴者側は絶対にライブ配信アプリのライバーを応援する方が楽しめると思います。



またライバーも、応援してくれている人を身近に感じることができますから、ライブ配信アプリにチャレンジしてみることをお勧めします。





・ライブ配信も、動画投稿もできる?!



アプリの中には、ライブ配信も動画投稿もどちらもできるアプリが増えてきています。



YouTubeやTikTokにもライブ配信機能が付いています。



また、ライブ配信アプリのMIXCHANNEL(ミクチャ)も、元々は動画投稿に特化したアプリでした。



ただ、ライブ配信をメインでやりたい人は、やはりライブ配信アプリで活動することがオススメです。




ライブ配信を見たい人が多く集まる場でもありますから、あなたを応援してくれる人が増えやすいでしょう。




今回の動画投稿アプリとライブ配信アプリの違いについて、まとめです。


・動画投稿アプリについて

最近では、TikTokやYouTubeが注目されている。


最大の特徴は、撮影した映像の素材を編集すること。

テロップや効果音などコンテンツを装飾したうえで、視聴者に届ける。


という点です。


・ライブ配信アプリについて

SHOWROOM、MIXCHANNEL(ミクチャ)、Pococha、LINELIVE、私を布教してが注目されている。


最大の特徴は生放送で映像を配信すること。

編集していないライバーの素が配信される。

生放送のため視聴者とのコミュニケーションが取りやすい。



・併用型アプリについて


最近は動画投稿もライブ配信もどっちもできるアプリが多い。


そんな時に、ファンが増えやすいのは圧倒的にライブ配信アプリのため、

何か発信することを始めたい、応援してくれるファンを増やしたいと考えている人には、ライブ配信アプリをから始めてもらうことをお勧めしています。





今回は、動画投稿アプリとライブ配信アプリの違いについて紹介させていただきました。



そして現在ライブ配信プロダクションライバーチュアでは、ライブ配信アプリで活動するライバーのマネジメントサポートを行っています。



ライバーになってみたい方、今現在動画投稿やライブ配信を行っているがなかなか伸び悩んでいる方はサイトよりお気軽にご応募ください。



また、ライバーチュアでは動画投稿アプリのノウハウもあり、そちらのサポートをすることも可能です。


ライブ配信で一定数のファンを獲得し、動画投稿でも活動が見込めそうな方に関しては、様々なサポートを行っております。



気になった方はお気軽にご応募ください。




 
 
 

最新記事

すべて表示
ライバーになってライブ配信を始める時の準備

こんにちは! ライブ配信プロダクション ライバーチュアスタッフの比嘉です。 今回は、ライバーになって、ライブ配信を始める時に準備しておくべきことや、準備しておくといいことを紹介いたします。 ライブ配信を始めよう!!と思っても、何から始めればいいの?と困ってしまうことが多いの...

 
 
 

Comments


bottom of page