アイドルとライバーとライブ配信の関係
- audition96
- 2022年5月24日
- 読了時間: 5分
更新日:2022年6月10日
今回のテーマは、アイドルとライブ配信アプリの関係について です!!

現在は多くのアイドルが存在しますよね。
メディアに出演しているアイドルでも、大人数グループ、少人数グループ、ユニット、ソロなどのパターンがありますし、
地下アイドル、ローカルアイドルといった、メディア出演よりも身近に感じやすいアイドルも増えつつあります。
実は、アイドルとライブ配信アプリって、すごく密接な関係にあります。
今回はアイドルとライブ配信アプリにはどのような関係があるのか紹介させていただきます。
・メディアに出演している有名アイドルグループも、ライブ配信を行っている。
音楽番組や、テレビ番組、雑誌などのメディアに多く出演し、CDの売り上げも好調なアイドルも、ライブ配信を行っている時代です。
特に多いのがSHOWROOMを利用するアイドルです。
そもそもSHOWROOMにはライバーのジャンル分けの1つとして、アイドル枠があります。
つまりリスナーからもアイドルのライバーが求められているのです。
有名なアイドルでいうと、乃木坂46、櫻坂46、日向坂46、AKB48グループが実際にライブ配信を日常的に行っています。
日常会話を行うライブ配信のみではなく、アイドルの写真集や本の発売記念、坂道グループの研修生の配属発表などのイベントごとにもライブ配信が使われてきました。
また、ジャニーズの「バーチャルジャニーズプロジェクト」も注目を集めています。
バーチャルジャニーズの海堂飛鳥と苺谷星空があすかなというユニットでライブ配信を行っています。
バーチャルキャラクターの声優を実際にジャニーズ事務所に所属しているなにわ男子の藤原丈一郎さんと、大橋和也さんが務めていることでも話題となっています。
メディアに多く出演しているアイドルの活動にも、ライブ配信が利用されていることが分かります。
・アイドルメンバーになるためにライブ配信でオーディションを行う。
ライブ配信では、日ごろから多くのオーディション型イベントがたくさん開催されています。
ライバーがライブ配信を行い、リスナーによるギフティングのポイントを競い順位が決まるものです。
ライブ配信アプリのイベントが、アイドルのメンバーを決定するためのオーディションの審査項目として多く適用されています。
MIX CHANNEL(ミクチャ)では、真っ白なキャンバスの新メンバー募集オーディション、HEROINESオーディション、韓国製作バックアップのボーイズグループメンバーオーディションなどなど...
本当に多くのアイドルに関するオーディション型イベントが開催されています。
・アイドルになる、アイドルになって成功するためのスキルがライバーになり、ライブ配信をすることによって身に付く。
ここまで、
アイドルとして活動している人がライブ配信をやっている。
アイドルになるためのオークションの一環としてライブ配信をやっている。
といった紹介をさせていただきました。
しかし、それだけではありません。
将来アイドルになりたいと夢見ている人がライバーとなり、ライブ配信を行うことをオススメします。
理由は、アイドルになるため、なってから成功するためのスキルが、ライブ配信でたくさん身に付くからです。
例えば
①画面越しの映り方の研究ができる。
ライブ配信を行うことで、魅せ方を工夫したり研究したりすることができます。
将来アイドルになるなら絶対に欠かせない要素の1つです。
②歌をリスナーに聴いてもらえる。
ライブ配信アプリにはカラオケ機能が付いているアプリがあります。
カラオケ機能を利用して、アイドルに必要な歌唱力を、リスナーに聴いてもらいながら向上させましょう。
③自分磨きになる。
人って見られることですごくきれいになります。
アイドルが可愛さを保っている理由の1つでもある「見られているという意識」がライバーにもあります。
ライバーになることで垢抜け、綺麗に、可愛くなっちゃいましょう!!
④ファンを大切にできる。
いきなりアイドルになってファンがついてくれても、どんな風に対応すればいいのか、どうすれば喜んでもらえるのか、非常に難しいと思います。
しかし、ライバーになりライブ配信をすることで、リスナーやファンへの対応方法が身に付きます。
ライバーの活動で学べること、身に付いたことは絶対にアイドルの活動に活かすことができます。
今回紹介させていただいた、アイドルとライブ配信アプリの関係についてのまとめです!!
・メディアに出演している有名アイドルグループも、ライブ配信を行っている。
坂道グループや、48グループ、ジャニーズも現在ライブ配信アプリでライバーの活動を行っています。
現役アイドルと同じプラットフォームで同じ活動をできる...かなりすごいことだと思いませんか?!
・アイドルメンバーになるためにライブ配信でオーディションを行う。
ライブ配信アプリのイベントが、アイドルのメンバーを決定するためのオーディションの審査項目として多く適用されています。
オーディション会場へ行き、審査員を目の前に審査を受けるだけではなく、ライブ配信アプリでどれだけの人からの注目、支持を集められるかが問われる時代となりました。
・アイドルになる、アイドルになって成功するためのスキルがライバーになり、ライブ配信をすることによって身に付く。
①画面越しの映り方の研究ができる。
②歌をリスナーに聴いてもらえる。
③自分磨きになる。
④ファンを大切にできる。
などなど、様々な要素で、ライバーとしての経験が、アイドルを目指す上での力になります。
将来アイドルになりたいと考えているなら、チャンスを待つのではなく、誰でも挑戦できるライブ配信アプリでライバーとして活動してみることをおすすめします!!
ライブ配信アプリでの活動を始めてみたいけど、何から始めたらいいのかわからない方。すでにライバーとして活動しているけれど思うようにいかなくて悩んでいる方。
ぜひライブ配信プロダクションライバーチュアでマネジメントサポートをさせてください。
現在ライバーチュアでは、ライブ配信アプリで活動する公式ライバーを募集しています。
初心者でも経験者でも構いません、性別年齢も不問です。
少しでも気になった方はサイトの応募フォームからお気軽にご応募ください。
תגובות